2025年4月1日火曜日

新学期にむけて鯉のぼり

もうすぐ新年度が始まります。
原西校区自治協議会では小学校西側に流れる
金屑川に鯉のぼりを泳がせました


新一年生・学年が上がる児童の健やかなる
成長を願っての鯉のぼりです

校区全体で見守りましょうね
 

2025年3月31日月曜日

はらにし公民館だより                   令和7年4月分

 

4月分の公民館だよりです
令和7年度もよろしくお願いします。


今年度の原西健康ウォーキングは
第一週は室見川コース
第二週は金屑川コースに
変更になっていますので確認ください。

7年度の臨時休館日も載せて
いますので確認ください。


サークル一覧表です。
お問い合わせは公民館まで
 原西公民館
TEL 092-851-7683


2025年3月29日土曜日

落語会開催しました

急に寒くなった昨日28日でしたが、
公民館にはたくさんの来館者がありました





落語会を開催しました
そこつや かんしん
   「粗惚家 勘心」さんです
アマチュアの方ですが、お話はプロ級でした。



落語ですから手にするのは
扇子と手ぬぐいのみ


開場は笑いに包まれました


公民館の6年度の最後は楽しく終了いたしました

令和7年度も公民館のご利用を
よろしくお願いします💛
 

2025年3月21日金曜日

公民館へ自動車で来館の時は

昨年の11月から小学校の工事の関係で
小学校内の駐車場利用が出来なくてご不便を
おかけしておりましたが、先日より利用できる
ようになりましたのでお知らせします。



利用の際には公民館の事務室窓口で駐車許可証を
お受け取りになって車の前部ガラス内に置いて
ください。退館される時には返却をお願いします

 

2025年3月16日日曜日

モルックは楽しいですよ


15日(土)は新しい競技
モルック」の体験会でした。


点数が書いてある12本の棒を倒す競技です。
初めての方ばかりでしたが、ルールは簡単
でしたので皆さんすぐに覚えて
楽しまれました。


当たって飛んだところにまた立てて
競技は続きます。

皆さんだんだん熱くなってきました


「あそこ、あそこ。何点を狙って」
などと外野から応援の声が上がります。

老若男女どなたでも楽しめる競技です。

またしたいね~との声が上がって楽しい時間でした

 

2025年3月10日月曜日

和胡の演奏会 響き渡りました

3月8日(土)はスプリングコンサートでした。

演奏していただいたのは
里地帰(さとちき)さんです。
日本各地だけではなく、台湾・中国・アメリカなど
でも演奏をされてあります。
将来はニューヨークのカーネギーホールでの
演奏も希望されてあります


たくさんの方がおいでになられました。


お話と和胡という楽器での演奏でした。
和胡は10年ほど前に二胡をもとに独自に
創られた楽器です。


左が二胡。右が和胡です。
二胡はヘビの革ですが、
和胡は和紙を使ってあります


奏でられる曲が会場に響きます。
皆さんがご存じの曲もありましたが、
オリジナルも。

終了後はCDや演奏会の案内もありました。
5月には無料演奏会もあります。

おいでになった方はみなさん
「よかったねぇ~!」
と異口同音でした

**追加記入 (3月14日)

3月13日(木)午後6時10分からの
NHK ロクイチで
里地帰さんの和胡が紹介されました。

 

2025年3月8日土曜日

自転車の盗難に注意!!

 

有田交番よりのお知らせです。

↓ クリックで拡大します。

令和6年度中に自転車の盗難が増えている。

有田交番管内では70件も!

地図は事件が発生した地点を表しています。

鍵の「二重ロック」で愛車を守りましょう~

2025年3月1日土曜日

スプリングコンサートを和胡で


今年のスプリングコンサートは
3月8日(土)13時30分から
和胡の演奏会です。
和胡・・・二胡


演者は里地帰(さとちき)さん

和胡の音色で癒されませんか?

公民館までお申し込みください

原西公民館 851-7683


 

2025年2月28日金曜日

前立腺って何だろう・・ZOOm講座

27日(木)は早良区健康講座セミナーで
泌尿器のお話「前立腺ってなんだろう」が
開催されました。
早良市民センターでの開催でしたが、
公民館の中でも
ZOOMで受講が出来ました。
参加されたのは男性だけじゃなくて、
女性も4人おいでになられました。


まずは前立腺って何?から始まって肥大やガンの
お話。そして治療の方法がありました。
高度な治療ができる病院は全国にも限られますが、
幸いにも福岡市周辺にはいくつもの病院で対応が
できるそうです。事前にご確認ください。

ガン治療では重粒子線治療がかつては数百万円もの
治療費がかかっていましたが、数年前からは
健康保険の適用が出来るようになりました。
よって、今話題の高額療養費の適用が出来るように
なっているので安心して治療が受けられます。

参加された方々からは病院でお医者さんから
話を聞いただけではなかなか理解が難しかった
けれども、今回の講座を受けてわかりやすか
ったという声がありました。

このような講座の案内もありますので、
毎月の公民館だよりを確認ください。

 

2025年2月26日水曜日

はらにし公民館だより            令和7年3月分

 

公民館だより3月分です。


3月8日(土)は「はらにし春風コンサート
和胡の奏でる音色で素敵な時間を過ごしませんか

3月15日は「モルック」と
2月15日から延期になった「豆皿づくり」を
開催します。
先着順の申し込みになりますのでお早めに・・

サークルの方は15日13時~連絡協議会です



3月2日は原西小学校の体育館・校庭を
利用されている団体と各自治会は
清掃を行いますので9時45分に集合してください


2025年2月18日火曜日

はらにし ブックイベント開催

2月22日(土)は
公民館ではらにしブックイベントです


イベントが3つあります。
ご確認の上御参加ください。

 

2025年2月14日金曜日

そよかぜ・あおぞらコンサートのお知らせ

原西小学校のそよかぜ・あおぞら学級の児童
からコンサートのおしらせです。


そよかぜ・あおぞらを合わせて
そよぞらコンサート

2月27日(木)13時50分開場
14時開演となっています。



場所は原西小学校の体育館です。


案内のポスターもみんなで作りました

皆さん、時間を作って聞きに行きましょう~

 

2025年2月13日木曜日

今津人形芝居に感動


2月8日(土)は人権研修会の
今津人形芝居」の公演でした。


西区今津の伝統芸能です。
福岡県指定無形民俗文化財に指定されています


たくさんの方が来られました。


戎(えびす)舞です。
大きな鯛が釣れましたぁ~



子どもたちが一生懸命です。



傾城阿波鳴門の最初のシーンです。
一番の盛り上がりの
「ととさまの名前は?かかさまの名前は?」
のところになると会場はシーンとなりました。


写真を撮る私もあまりの感動に
動画を撮るのを忘れてしまいました

最後に戎舞の一シーンを動画で






皆様も見られる機会がありましたら、
是非ご覧ください

YouTubeで「今津人形芝居」で検索すると
見ることも出来ます。


2025年2月6日木曜日

豆皿づくりの日程変更のお知らせ

      公民館だよりでご案内していました

豆皿づくり」ですが、都合により開催日を変更します。


 当初予定日 2月15日(土)10時~12時

 変更開催日 3月15日(土)

        13時30分~15時30分

  3月分の公民館だよりで改めて御案内いたしますので、

  小学生から高齢者までの3世代の

   どなたでも御参加ください。

    


          ↑ 豆皿の見本です。


2025年2月4日火曜日

今津人形芝居のご案内


いよいよ2月8日(土)に開催されます
「今津人形芝居」
西区今津で130年の伝統があり、
県指定無形民俗文化財に指定されています



人権研修会となっていますが、
どなたでも観覧はできますので、
この機会にぜひおいでください







演目によって人形は変わりますので、
どの人形が出てくるかは
お楽しみです