2025年11月18日火曜日

原西文化祭開催します

 

原西公民館サークル文化祭を開催します

11月29日(土)10時~






どうぞ皆様お誘いあわせの上
御来館ください

2025年11月14日金曜日

人権のつどいを開催しました

11月8日(土)は校区の人権のつどい
会場は原西小学校の体育館


まずは原西太鼓の演舞でにぎやかに開幕です


続いてKポップのキシェルによるダンスです。
たくさんの子どもたちが入れ替わり立ち代わりで
ステージの上で躍動しました


会場には立ち見も出るくらいたくさんの地域の
方々がおいでになられました。


人権標語で入選された人が表彰されました。
小学生・中学生・一般とたくさんの応募でした


記念講演会は山口裕之さんによる
オカリナ演奏と語りのハートフルコンサート
音楽で学ぶ人権学習
オカリナの優しい演奏の合間には
日本の差別の歴史のお話がありました。
皆さんが知らない歴史、現実のこと
などなど、大切なお話でした。



最後のお礼の言葉の時に
振り返ってお礼を話すたびに会場から拍手が・・
会場の皆さんがとても感動したことがわかりました
人権の話を聞くだけではなく、
これからのみなさんの言葉、行動が
とても大事ですということで閉会しました





 

2025年11月7日金曜日

干支の陶芸教室です

11月22日(土)は陶芸教室です。
来年の干支のウマを作ります。
三世代交流イベントですから
どなたでも親子でも参加できます。

材料を用意しますので予約が必要です。
予約の上参加をお願いします。

原西公民館 092-851-7683






かわいい干支のウマを作りましょうね



 

2025年11月4日火曜日

人権のつどいを開催します


原西校区人権のつどいを下記により
開催いたします



1部では原西太鼓演奏・キシェルダンスで開幕し、
人権標語の表彰式

  2部は講演会で山口裕之さんによる

  「オカリナ演奏と語りのハートフルコンサート」

   会場は原西小学校体育館です。

   ぜひご来場ください。

        

          


 

はらにし公民館だより                    令和7年11月分

         11月分公民館だよりです。

    クリックすると拡大してご覧になれます。



サークル文化祭
11月29日(土)に開催します。
サークルの方々が日頃の活動成果を発表します。
どうぞご来館ください。



11月8日(土)は「人権のつどい」です。
山口さんのオカリナ演奏に合わせて人権の
お話もありますよ。
原西太鼓・キシェルダンスもお楽しみに

11月も行事満載です。
公民館だよりを隅々までお読みください。




 

2025年10月27日月曜日

アクティブシニア料理教室申し込み


10月29日(水)は
アクティブシニア教室です。

シニアの方で料理を覚えようかという方は
是非参加ください。
もちろん、男女関係ありません



材料の用意の関係で、申し込みは
28日の午前中までに公民館へお願いします。

原西公民館
092-851-7683

 

2025年10月24日金曜日

行政相談が開催されます


11月6日(木)は公民館で
行政相談会が開催されます



『こんなことで困っていませんか?』↓

・歩道と横断歩道に段差があって危険だ
・公園のブランコが壊れています
・通学路に柵がなく水路に落ちそう
・郵便ポストの取り集め時間が不明
・大雨が降ったら堤防が決壊しそう
・バス停の路線図がわかりにくい
・どこが横断歩道かわからない
・青信号が短くて渡り切れない
・踏切に警報機や遮断機がなく危険
・右折レーンがないから渋滞している

その他にも
・生活保護を受けたいがどこに相談するの?
・労働条件を改善するように
  会社の指導をしてほしい
・パスポートはどこで申請するの?

など、行政に関する相談をお受けします。






予約はいりません。
お気軽にお越しください



 

2025年10月16日木曜日

ユマニテュードで優しい校区

10月18日(土)10時から
ユマニテュード講座を開催します。


ユマニテュードを学んで、現在認知症の人に
どのように接したらいいかを学びましょう
高齢者、体が不自由な方に対しても同じように
優しい接し方を学んでいれば、校区の人や
家族の中も明るく、優しくなるでしょう。
どなたにも将来的にも必要になることです。

めったにないこの機会を逃さずに、
是非ご参加ください。

原西公民館 
(092)851-7683 



 

 

2025年10月7日火曜日

階段アート新しくなりました

階段アートが新しくなりました。


前回は西福岡中学校美術部の生徒に
作ってもらいましたが、
今回は公民館サークルの絵画教室の
先生と生徒さんに
作成をお願いしました。


大きな花を中心に描かれています。


階段に貼り付けました。
玄関・階段が明るくなりましたよ


作成は絵画教室の方々でした。

どうぞ公民館にお見えになってご覧ください

 

講堂の工事のお知らせ

 

原西公民館講堂の床が危険な状態になりましたので、修復の工事をいたします。


 期間は 10月7日(火)~13日(月)まで。

この期間は講堂は会議・サークルなど一切使用できません。

ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いします。


そのほかの部屋は通常通り使用できます。

ただし、12日(日)は月に一度の休館日になっていますのでこの日は全館使用が出来ません。




2025年10月3日金曜日

はらにし公民館だより              令和7年10月分

          10月分の公民館だよりです。


今月も盛りだくさんの事業があります


18日(土)には14時~
サークル連絡協議会です。
館内サークルの方は参加ください
当日は避難訓練もあります


26日(日)には昨年中止になった
校区の秋祭りを開催します
会場は西福岡中学校で9時からです。


2025年9月30日火曜日

原西縁日

実年来楽部では「原西縁日」を
開催しました



手作りで作った
素朴なゲームで遊びました。


これは後ろ向きでバケツにお手玉を
入れるゲーム。
ちょっと難しいですよ~


一円玉入れ。
なかなか入りません


くじで当たって野菜をゲット!


輪投げ・・・だんだん近くになりました


型抜き。 手先が器用な人は上手です。

昔に返って楽しかったぁ~
そういう声があふれていました。

楽し行事が公民館にはたくさんあります

公民館だよりをご覧くださいね💛


 

2025年9月22日月曜日

沖縄の今昔  復帰前の実情


9月16日は人尊協で人権の研修会でした。

沖縄の今昔」と題しまして

沖縄がアメリカから返還される前の現地の
状況を話していただきました


講師は原8丁目在住の上里さんです。

上里さんは沖縄に生まれ、
沖縄が日本に返還される
頃までおられました。



米軍の様子や現地の人たちの生活の話です。

終戦すぐには海に入ると
戦争の残骸が残っていたし、
まだまだ現在のニュースでも
不発弾が毎日のように
発見されていますね。

人権の話でしたが、沖縄では本土のような
部落差別のようなものはないそうです。
みんなが助け合って暮らしているとのこと。
でも、沖縄の人が本土に行くと
何かうまくいかなくて
帰ってくる人もいる。

そのようなことも話されていました。
沖縄と言えば観光地ですが、
新聞・テレビでは伝わらない生の声が
聞けて皆さん勉強になりました。


 

2025年9月19日金曜日

貯筋体操で夏バテ解消

まだまだ暑い日が続いていますが、
筋肉を貯める貯筋体操を開催しました。
今日は特に転倒予防になるような運動を
しました。



講師は先日の健康フェスタでもお世話になった
百道体育館の中村さんです。

その場で椅子に座ったり立って体操したり、
ストレッチをして体を鍛えました。


講堂を広く使って歩き方の講習です。

転ばない歩き方も教わりました。

貯筋体操は2か月に一回開催していますので
公民館だよりで確認されてご参加ください。

原西公民館 
092-851-7683



 

2025年9月17日水曜日

階段アート 新しくなります

令和5年度原西公民館50周年記念で
階段アートを展示していました


西福岡中学校の美術部の生徒さんに
作成していただいていましたが

今年は公民館の小学生絵画教室の先生と
教室の生徒に作成していただきました



今年は花の絵をメインにしました。
これは下書きの絵です。



きれいにできました。

これを切って階段に貼ります。
もうしばらくお待ちくださいね。
お楽しみに~